![]() |
数量は多 パチスロ実機 マジカルハロウィン6 ✱コイン不要機付き✱ パチンコ/パチスロ |
m11276765677-17341-PZ1 |
9,480円 15,800円 |


⚠️ご購入・ご質問前に、商品説明とプロフィールを最後まで必ずお読み下さい。⚠️説明文をご確認頂けず、ご購入・ご質問をされた方へは返答不可や取り引きキャンセルをさせて頂く場合がありますので、予めご了承ください。こちらの商品はホールで使用されていた中古機となります。ヤニ汚れやホコリは分解し出来る限り綺麗に清掃しております。発送前にアルコール除菌を実施しております。【セット内容】コイン不要機(取り付け済み)ボリューム調整機(取り付け済み)ドアキー設定キー簡易取扱説明書☆こちらの商品は家庭用電源(100V)でご遊技頂けます☆【発送について】ご入金確認日より4~7営業日での発送になります。クロネコヤマト家財便での配送に限ります。配送料金につきましては(画像2)をご覧下さい。⚠️家財便は着払いでの発送が出来ない為、ご購入ご希望の方はお住まいの地域をコメント欄にてお知らせ下さい。再度送料を含めた金額に変更&元払い設定にし、専用ページをお作り致します。⚠️コメント無しの即購入では発送出来ませんので、必ずご購入前にコメントをお願い致します!!
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>その他>>>パチンコ/パチスロ |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
色: | ピンク系/レッド系/ホワイト系 |
配送料の負担: | 着払い(購入者負担) |
配送の方法: | 未定 |
発送元の地域: | 岡山県 |
発送までの日数: | 4~7日で発送 |




















蒸し暑い…(´・ω・`)
また蒸し暑くて、まだ夏が抜けきっていないような感じがしたお天気…。
これはぜんぶ歩きついでの Leica D-LUX (Typ 109) の Jpeg 撮って出し。
SMC ポリウレタンチューブ ミリサイズ TU0425Y2-100 ( TU0425Y2100 ) SMC(株)
だってじっくりフレーミングとかしてたら虫どっか行っちゃうんだし、パッパカ撮ってみる。
日東工業 GE803YB 3P 800A FDVH 〔高速/時延切換形 100/200/500/1000mA切換 100-200-415V〕 裏面形 漏電ブレーカ・経済形
ちなみに、
てことで、ジャポニカ学習帳NACHi ナチ 超硬ドリル アクアドリル底刃付3フルート AQDED3F 5.3mm
2回言いました、って感じで。
(直送品)サカエ 超重量作業台KWCタイプ・ハンドル昇降移動式 KWCG-18
iA は使わず、絞りもシャッタースピードもオートのプログラムシフトのままで、AWB、インテリジェントiso って感じのお任せで。
シャープやトーンカーブやそこらも全部デフォのまま、カラーチョイスはナチュラル。
なんで Jpeg 撮って出しなのかっていうと、そのままでちょうどいい感じの色合いが出てたのと、RAW でキバナコスモスのオレンジ色を触るのがわりと面倒だからだったりして。
欲をいえば、やっぱ少し色が濃いめですけどね。
…てことで虫だけど。
これはたぶんオオハナアブ、大花虻って漢字で書くとちょっとこわい。
虻って刺される(噛まれる?)んじゃないかって思うけど、花以外は見向きもしない子。
目の模様がおしゃれで、天鵞絨みたいな毛が生えてて丸っこい。
よく見ると上の子は頭の上の方で目がくっついてて、下の子は目が離れてる。
目の筋模様の位置なんかも色々と違うんだけど、実は上の子がオスで、下のがメス。
横から見たらクマンバチの小さいのみたいな感じの体型。
最初はマルハナバチ(丸花蜂)が来たのかなかと思ったくらい蜂っぽい。
蝱は春の季語だけど、いまはもう秋。
クマンバチ、クマバチ、熊って感じで大きいけど丸っこくてかわいい。
Attwood Marine 7012 – 706 – 4 PROFORM SEATオリーブシャドウ
刺されるんじゃないかとすら思わないくらい花以外は眼中にない感じ、オスには針もない。
このサイズでもミツバチ科だったりして、わりと温厚な性格も蜜蜂に似てるのかも。
花の裏側に、よく見ないとわかんないくらい茎と同じような緑色の蜘蛛がいてた。
もしクマンバチがいなければ、藤の花なんかは受粉できないそうです。
やっぱミツバチってぽよ〜んとしててほんとかわいい。
カメラをくっつけてもぜんぜん気にもしない感じで、花粉をたくさん集めてる。
このハチドリみたいなのはホシホウジャク、漢字で書くと星蜂雀。
これも小鳥っぽくてわりとかわいい。
この子はオオスカシバ、漢字で書くと大透翅。
ちょっと海老のような形のところが星蜂雀と似てますけど、羽が透けてて、メジロっぽい色。
丸い目玉とポンポンみたいなしっぽがキュート。
空中でホバリングしながら吸蜜するところもハチドリっぽい雰囲気。
綺麗な色してるんですよね。
これはナミアゲハ、アゲハチョウを漢字で書くと揚羽蝶だったり鳳蝶だったり。
オレンジ色づくし、って感じのツマグロヒョウモンのオス。
褄(着物の裾の左右両端の部分)が黒くて、ヒョウ柄の蝶だから褄黒豹紋。
縁取りは白と微妙なブルーだけど、光の加減でブルーは見えなかったりもする。
こっちの派手なのがメス、昆虫ってわりとオスの方が派手な色だったりするのが多いと思うんだけど、この蝶はメスの方が色使いが多い。
タテハチョウって、他の蝶とはちょっと違ってけっこう雰囲気を読む不思議な蝶。
それは何かというと、うまくいえないけどシックスセンスが発達してるのかもしれない、みたいな感じで、これほんと。
トンボの種類の中にもそういうやつがいる。
人間の可視光の範囲は 400~700nm、昆虫が視覚で感じる光の波長域は 250~400nm の紫外領域寄りで、人間には見えない紫外線を「色」として認識しているんだけど、もしかしたら一部のものたちは 400nm よりもちょい上くらいの波長域まで認識できてるのかもしれなかったりして、知らんけど。
Zeno-Watch-Basel Men´s Watch Automatic 6209-c1 並行輸入品
そういうフィルムで出来たハウスだと、虫にしてみたら人間が可視光領域をとりあげられてしまったような真っ暗闇の状態ですからね、そうなると害虫もこないかわりに、蜂も受粉に繋がる活動はできない。
オートフレックス ping ピン スリーブ付きシャフト ゴルフ シャフト ドライバー用 ピンク ブラック レインボー グリップ付き G410 G425
色鮮やかだけどちょっとヤバい感じ、でも蜘蛛は昆虫じゃないのね。
蜘蛛は節足動物門鋏角亜門クモ綱クモ目に属する動物。
アンダーアーマー Under Armour メンズ アメリカンフットボール スパイク シューズ・靴 Spotlight Lux Suede 2.0 Football Cleat
鋏角亜門ってサソリとかカブトガニみたいなのだったりするけど、蜘蛛はサソリにもカブトガニにも似てないし、外骨格で脚が8本だからってぜんぜん蟹っぽくもない。
でもこいつはなぜか7本足、たぶんモゲちゃったんだろうけど。
サワガニなんて飼ってるとしまいに人に懐いてて、顔見ると餌クレクレとかするんですけど、蜘蛛はどうなんだろ?、虫は懐かないとかいわれますけど、こいつは虫じゃないし…。
たとえば和服の色や柄なんてそもそも自然のものがモチーフでしょ。
日本でもイタリアでもだけど、紋章が昆虫そのものだったりだとか。
フランスの高級宝飾店のモチーフが虫だったり、古代エジプトではスカラベが太陽神の使いだったりするじゃない?
スカラベなんてフンコロガシですよ。
でもまあ虫が嫌いな人は嫌いだからな〜、生理的に仕方ないのかもしれないけど。
だけどクレーマーをいちいち受け付けて、「一人でも嫌という人がいるならやめよう」だとか言い出す担当者もちょっと変かな〜はと思いますけどね。
で、昆虫の写真が気持ち悪くて持たせられないのならクレームをつけるよりも、普通にジャポニカ学習帳なんて買い与えなきゃいいだけじゃないのかな?
まあ親が気持ち悪がってんのか子供が気持ち悪がってんのかは知らんけど…。
タチカワブラインド シルキーシェイディアクア RDS 幅2405〜2600×高さ2410〜2600mm パンチング10色
カーバー CARVER TRITON JPトライトンシリーズ 日本限定モデル パンプ カービング スケートボード スケボー サーフィン オフトレ 各サイズONE COLOR
いろんなものがいてくれないと世界は寂しすぎると思うんですけどね、人が作ったものだけじゃない世界だし、傍にいてもいいじゃない?
スペースクラフト SpaceCraft サンダル レディース SC-337 NATURAL カジュアルサンダル
でも自然に興味を持ったりその美しさを感じとったり知的好奇心を持ったりするのは大切な事だと思うんですけど。
やっぱみんなそれぞれ違うので、感受性も違うのだろうし、まあよその事はよくわかんないわって感じで。
ひょっとして虫が嫌ならヒトならありかも?
Leica D-LUX (Typ 109)
Typ 109 なら、三脚に置きピンとかできない狭い歩道で、動きの速い昆虫と風に揺れる草花みたいなシーンで、かつ、ろくすっぽファインダーを覗けない状態の時でも、手持ちでそれなりに近寄って撮ってみたり、ちょうどいいと思うところあたりにズームして、いったん AF でフォーカスしておいて、そこからレンズの根元の切り替えでマニュアルにして、モニタ画面を見ながらフォーカスピーキングをアテにフォーカシングするような一連の動作やマクロへの切り替えも迷いなくちゃっちゃとできる構造です。
お散歩のついでにモニタ画面だけ見て普通に撮っただけで、マクロもフォーカス追尾も使わなかったんだけど、そうやってコンパクトカメラらしく歩きながらリズムよく撮るのもなかなか楽しい感じ。
まあファインダーを覗ける状況のほうがいいに越した事はないんですけどね。
Typ 109 のセンサーサイズはマイクロフォーサーズだけど、ボケも悪くはない。
瞬間の動きの激しいものは 4K動画で撮って、そこからの切り出しも可能だし。
人が通る場所で三脚を立てて望遠やマクロで置きピンで狙う、すっげえ邪魔になっててウザがられる、みたいなことにならないで済むのは精神的にすごくいいです。
白やピンクや紫っぽいコスモスもいっぱいあったんだけど、みんなオレンジが大好きみたい。
オレンジは獅子座のラッキーカラー。
ラーメン嫌いだからカップ麺を売るな言われても普通に売るでしょしかし…(´・ω・`)
また蒸し暑くて、まだ夏が抜けきっていないような感じがしたお天気…。
これはぜんぶ歩きついでの Leica D-LUX (Typ 109) の Jpeg 撮って出し。
SMC ポリウレタンチューブ ミリサイズ TU0425Y2-100 ( TU0425Y2100 ) SMC(株)
だってじっくりフレーミングとかしてたら虫どっか行っちゃうんだし、パッパカ撮ってみる。
日東工業 GE803YB 3P 800A FDVH 〔高速/時延切換形 100/200/500/1000mA切換 100-200-415V〕 裏面形 漏電ブレーカ・経済形
ちなみに、
ジャポニカ学習帳の表紙に描かれている昆虫は一部の保護者が「気持ち悪い」とクレームをつけたことで変更になった。長年の伝統があっさりなくなったと話題になったので知っている人も多いはず。
http://netgeek.biz/archives/82463
てことで、ジャポニカ学習帳NACHi ナチ 超硬ドリル アクアドリル底刃付3フルート AQDED3F 5.3mm
2回言いました、って感じで。
(直送品)サカエ 超重量作業台KWCタイプ・ハンドル昇降移動式 KWCG-18
iA は使わず、絞りもシャッタースピードもオートのプログラムシフトのままで、AWB、インテリジェントiso って感じのお任せで。
シャープやトーンカーブやそこらも全部デフォのまま、カラーチョイスはナチュラル。
なんで Jpeg 撮って出しなのかっていうと、そのままでちょうどいい感じの色合いが出てたのと、RAW でキバナコスモスのオレンジ色を触るのがわりと面倒だからだったりして。
欲をいえば、やっぱ少し色が濃いめですけどね。
…てことで虫だけど。
これはたぶんオオハナアブ、大花虻って漢字で書くとちょっとこわい。
虻って刺される(噛まれる?)んじゃないかって思うけど、花以外は見向きもしない子。
目の模様がおしゃれで、天鵞絨みたいな毛が生えてて丸っこい。
よく見ると上の子は頭の上の方で目がくっついてて、下の子は目が離れてる。
目の筋模様の位置なんかも色々と違うんだけど、実は上の子がオスで、下のがメス。
横から見たらクマンバチの小さいのみたいな感じの体型。
最初はマルハナバチ(丸花蜂)が来たのかなかと思ったくらい蜂っぽい。
蝱は春の季語だけど、いまはもう秋。
クマンバチ、クマバチ、熊って感じで大きいけど丸っこくてかわいい。
Attwood Marine 7012 – 706 – 4 PROFORM SEATオリーブシャドウ
刺されるんじゃないかとすら思わないくらい花以外は眼中にない感じ、オスには針もない。
このサイズでもミツバチ科だったりして、わりと温厚な性格も蜜蜂に似てるのかも。
花の裏側に、よく見ないとわかんないくらい茎と同じような緑色の蜘蛛がいてた。
もしクマンバチがいなければ、藤の花なんかは受粉できないそうです。
やっぱミツバチってぽよ〜んとしててほんとかわいい。
カメラをくっつけてもぜんぜん気にもしない感じで、花粉をたくさん集めてる。
このハチドリみたいなのはホシホウジャク、漢字で書くと星蜂雀。
これも小鳥っぽくてわりとかわいい。
この子はオオスカシバ、漢字で書くと大透翅。
ちょっと海老のような形のところが星蜂雀と似てますけど、羽が透けてて、メジロっぽい色。
丸い目玉とポンポンみたいなしっぽがキュート。
空中でホバリングしながら吸蜜するところもハチドリっぽい雰囲気。
綺麗な色してるんですよね。
これはナミアゲハ、アゲハチョウを漢字で書くと揚羽蝶だったり鳳蝶だったり。
オレンジ色づくし、って感じのツマグロヒョウモンのオス。
褄(着物の裾の左右両端の部分)が黒くて、ヒョウ柄の蝶だから褄黒豹紋。
縁取りは白と微妙なブルーだけど、光の加減でブルーは見えなかったりもする。
こっちの派手なのがメス、昆虫ってわりとオスの方が派手な色だったりするのが多いと思うんだけど、この蝶はメスの方が色使いが多い。
タテハチョウって、他の蝶とはちょっと違ってけっこう雰囲気を読む不思議な蝶。
それは何かというと、うまくいえないけどシックスセンスが発達してるのかもしれない、みたいな感じで、これほんと。
トンボの種類の中にもそういうやつがいる。
人間の可視光の範囲は 400~700nm、昆虫が視覚で感じる光の波長域は 250~400nm の紫外領域寄りで、人間には見えない紫外線を「色」として認識しているんだけど、もしかしたら一部のものたちは 400nm よりもちょい上くらいの波長域まで認識できてるのかもしれなかったりして、知らんけど。
Zeno-Watch-Basel Men´s Watch Automatic 6209-c1 並行輸入品
そういうフィルムで出来たハウスだと、虫にしてみたら人間が可視光領域をとりあげられてしまったような真っ暗闇の状態ですからね、そうなると害虫もこないかわりに、蜂も受粉に繋がる活動はできない。
オートフレックス ping ピン スリーブ付きシャフト ゴルフ シャフト ドライバー用 ピンク ブラック レインボー グリップ付き G410 G425
色鮮やかだけどちょっとヤバい感じ、でも蜘蛛は昆虫じゃないのね。
蜘蛛は節足動物門鋏角亜門クモ綱クモ目に属する動物。
アンダーアーマー Under Armour メンズ アメリカンフットボール スパイク シューズ・靴 Spotlight Lux Suede 2.0 Football Cleat
鋏角亜門ってサソリとかカブトガニみたいなのだったりするけど、蜘蛛はサソリにもカブトガニにも似てないし、外骨格で脚が8本だからってぜんぜん蟹っぽくもない。
でもこいつはなぜか7本足、たぶんモゲちゃったんだろうけど。
サワガニなんて飼ってるとしまいに人に懐いてて、顔見ると餌クレクレとかするんですけど、蜘蛛はどうなんだろ?、虫は懐かないとかいわれますけど、こいつは虫じゃないし…。
たとえば和服の色や柄なんてそもそも自然のものがモチーフでしょ。
日本でもイタリアでもだけど、紋章が昆虫そのものだったりだとか。
フランスの高級宝飾店のモチーフが虫だったり、古代エジプトではスカラベが太陽神の使いだったりするじゃない?
スカラベなんてフンコロガシですよ。
でもまあ虫が嫌いな人は嫌いだからな〜、生理的に仕方ないのかもしれないけど。
だけどクレーマーをいちいち受け付けて、「一人でも嫌という人がいるならやめよう」だとか言い出す担当者もちょっと変かな〜はと思いますけどね。
で、昆虫の写真が気持ち悪くて持たせられないのならクレームをつけるよりも、普通にジャポニカ学習帳なんて買い与えなきゃいいだけじゃないのかな?
まあ親が気持ち悪がってんのか子供が気持ち悪がってんのかは知らんけど…。
タチカワブラインド シルキーシェイディアクア RDS 幅2405〜2600×高さ2410〜2600mm パンチング10色
カーバー CARVER TRITON JPトライトンシリーズ 日本限定モデル パンプ カービング スケートボード スケボー サーフィン オフトレ 各サイズONE COLOR
いろんなものがいてくれないと世界は寂しすぎると思うんですけどね、人が作ったものだけじゃない世界だし、傍にいてもいいじゃない?
2年前には、それまで植物とともに表紙写真で使われていた昆虫が消えた。教師や母親から、「気持ち悪い」とクレームが寄せられたためだ。
「若い先生が蝶蝶を見て『蛾じゃないの?』と。昆虫採集の機会が減ったせいかな…」。片岸社長は寂しそうに話す。トップブランドを維持するには、伝統を守るだけでなく、時代のニーズを取り込む柔軟性も必要だった。
子供たちに愛され12億冊 「ジャポニカ学習帳」破れかぶれの昼メロCMが大当たり
スペースクラフト SpaceCraft サンダル レディース SC-337 NATURAL カジュアルサンダル
でも自然に興味を持ったりその美しさを感じとったり知的好奇心を持ったりするのは大切な事だと思うんですけど。
やっぱみんなそれぞれ違うので、感受性も違うのだろうし、まあよその事はよくわかんないわって感じで。
ひょっとして虫が嫌ならヒトならありかも?
Leica D-LUX (Typ 109)
Typ 109 なら、三脚に置きピンとかできない狭い歩道で、動きの速い昆虫と風に揺れる草花みたいなシーンで、かつ、ろくすっぽファインダーを覗けない状態の時でも、手持ちでそれなりに近寄って撮ってみたり、ちょうどいいと思うところあたりにズームして、いったん AF でフォーカスしておいて、そこからレンズの根元の切り替えでマニュアルにして、モニタ画面を見ながらフォーカスピーキングをアテにフォーカシングするような一連の動作やマクロへの切り替えも迷いなくちゃっちゃとできる構造です。
お散歩のついでにモニタ画面だけ見て普通に撮っただけで、マクロもフォーカス追尾も使わなかったんだけど、そうやってコンパクトカメラらしく歩きながらリズムよく撮るのもなかなか楽しい感じ。
まあファインダーを覗ける状況のほうがいいに越した事はないんですけどね。
Typ 109 のセンサーサイズはマイクロフォーサーズだけど、ボケも悪くはない。
瞬間の動きの激しいものは 4K動画で撮って、そこからの切り出しも可能だし。
人が通る場所で三脚を立てて望遠やマクロで置きピンで狙う、すっげえ邪魔になっててウザがられる、みたいなことにならないで済むのは精神的にすごくいいです。
白やピンクや紫っぽいコスモスもいっぱいあったんだけど、みんなオレンジが大好きみたい。
オレンジは獅子座のラッキーカラー。
ラーメン嫌いだからカップ麺を売るな言われても普通に売るでしょしかし…(´・ω・`)
Ein様専用 ルイヴィトン ミュール 赤